こんにちは、まさあきです。
現職の立場も変わろうとしている状況の中、多忙によりブログ更新できていない状況が続いておりますので、少し書き溜めていこうと思います。
毎日数百のアクセスを頂いておりますので、その想いに応えていかなければ!という謎の使命感に駆られております。

さて先日の続きとなります。
鳥取県へ移動した私達夫婦。鳥取県のアパホテルに宿泊し2日目を迎えます。
2日目の天気は大雨。
今日も雨に悩まされる1日になりそうです。
もくじ
大迫力!砂の美術館

本日最初に向かうは砂の美術館。
鳥取砂丘によるべきなのでしょうか、どしゃ降りのため全く行く気になれず、同敷地内にある、この美術館に向かいました。

砂の美術館はチェコ特集!
新婚旅行で行ったことがある思い入れのある国だけにテンションがあがります。



砂の美術館、すごかったです。正直砂をなめてました。
体育館ほどの広大な建物の中に大きな展示作品が多数。
迫力満点です。鳥取に行く際は絶対に押さえてほしい観光地のひとつです。
早々に島根県へ
結局鳥取県はあまり思ったように動けませんでしたが、すなば珈琲を第一優先事項としておりましたので、目標は達成です。
鳥取⇔島根はそこそこ距離があるため、早めに島根に移動します。
お昼過ぎ頃には島根でお寿司でも食べようという算段です。
回転寿司混みすぎ・・・
時刻は13時を過ぎた頃、お昼もズレて来ているため、問題ないだろうと食べログを参照しながら地元で有名な回転寿司店へ・・・。
まさかの1.5時間待ちでした。。
あ、島根の方も回転寿司って人気なんですね・・・。
これは北海道民と同じ香りがしてきましたよ・・・。
少し走らせて、堺港方面へ。

水木しげるロード付近の回転寿司へ。
2組待ち。これは行けると思ったのですが、「シャリがなくなったので営業終了」とのこと・・・。
とことん、運がないです・・・。

しかしながら3件目に寄ったお店で無事回転寿司へたどり着けました。
回転寿司大漁丸境港店さんです。時刻はすでに15時前。
お昼にここまで苦戦するとは・・・。
松江市方面へ
境港市を後にして松江市方面へ向かいます。
松江城付近にあるカフェが目的地となります。

松江城付近の駐車場に車を止めて、喫茶きはるへ歩きます。
松江資料館内にある「喫茶きはる」
施設そのものもきれいですが、座席前の日本庭園が美しく、その先に松江城を望むことができ天気の悪い日でもお茶を楽しむことができます。


ここでいただくことが出来るのは「工芸和菓子」
職人さんが作っているのも見ることができますので、伝統工芸を身近に感じることができます。
玉造温泉へ
食べてばかりであまり観光していないのですが、どうしても雨だと食の方に進んでしまいます・・・。

今日の宿泊地は玉造温泉。

桜も咲いていて風情を感じますね。

玉造温泉は昭和天皇もお越しになったことのあるところで開湯から300年を経過しており、島根といえば「玉造温泉」という程に名を馳せております。

玉造温泉の特徴はとにかく美肌の湯!じゃらんの温泉総選挙では「うる肌部門」で1位を獲得をしたこともあるほどです。
到着して早速ひとっ風呂浴びた後は温泉街で晩御飯を食べます。

地元そば屋のそば富さん。

そば屋さんなのですが、とにかくなんでもあります。

ということでそばと全く関係なく、ビールと合いそうなものばかり頼んでしまいました・・・。

宿にもどって更にひとっ風呂浴びた後は白バラ牛乳で有名な大山乳業協同組合から出しているアイスをいただき、2日目が終了しました。
ひたすら食べる旅行になっていますね・・・ただいつも私達夫婦の旅行は食にスポットが当たってしまいます・・・苦笑
3日目へ続きます!