こんにちは。まさあきです。
先日、どこかにマイルの予約をしました。

そして意気揚々と計画を立てました。

ところが出発前夜。連日の感染者増加でついに「不要不急の外出」を控えるように報道される形に。
当日、夫婦で悩みました。キャンセルすべきか続行すべきか。様々な葛藤がある中、結局、向かうことに。
もくじ
九州の豪雨でキャンセルだらけの羽田空港
Contents

まずは最寄駅から羽田空港へ。
空港へ行って驚きました。やはりまだ人が少ない。
更に九州地方を襲う豪雨でキャンセルだらけ。

私たちの乗る飛行機は欠航になっておらず、問題なく飛びそうです。
クラスJにアップグレード・・・は満席で出来ませんでした。
JGCカウンターは入口が新しくなりました
つい先日までJGCカウンターは仮設になっておりましたが、今回行ったときはすでに新しいカウンターの運用が始まっていました。

移転のおしらせと新しい入口です。

やっぱり新しいカウンターはちょっと素敵に感じますね。上級会員万歳!(人間が小さい)

そして、サクララウンジで出発を待ちます。

天気は曇り。沖縄はどうかな・・・。

コロナ対策で柿ピーはなくなり、あられミックスが置かれていました。
レンタカーの手配があるため、ビールは我慢・・・。
がっかりする機内サービス
いつもなら早めに行って、優先搭乗を行いますが、できれば密は避けたい状況ということで、搭乗時間を多少ずらし、出発15分くらい前の最後に近いタイミングで搭乗。
1泊2日であれば、荷物もほとんどないことを考慮し、あえて優先搭乗する理由もないと判断しました。
そして搭乗。機内後ろの57列になります。

後ろはガラガラでした。搭乗率70%程度でしょうか・・・。
機内サービスはパックのお茶(※ごみは降機時に持参)かアップルジュースのみでした。
こういうサービスが機内の楽しみだけにがっかりです・・・。
ただ、コロナの拡大防止がすべてですね。
那覇空港第二滑走路の罠
定刻より20分ほど早く那覇空港第二滑走路に着陸しました。
第二滑走路に着陸したのは初めてです。
ここからが長かった。
駐機場まで10分はかかります。
那覇空港は着陸後、すぐに駐機場をイメージする方は多いと思いますが、那覇空港も変わってしまいましたね。
コロナが空けて飛行機が混雑してきたら、どうなるのでしょうか・・・。
沖縄到着(13:00)
さて、那覇空港に到着です。
気温は33度。晴れ。湿度も高く、これぞ沖縄の夏という天気です。外を歩くだけで汗がタラタラと流れてきます。

ゆいレールで1駅移動し、レンタカーを借りて、瀬長島ウミカジテラスへ向かいます。
ゆいレールの衝撃
ゆいレールではICカードであるSuicaやPASMOが使えるようになっていました。
OKIKA以外も使えるようになったのは非常に良いです。
ところが1点問題があります。
なぜ、チャージができないのか。改札も通れるよう対応したのであれば、合わせて券売機もアップデートしてほしかったというのが正直なところです。
瀬長島ウミカジテラス(14:00)
予定より早く、瀬長島ウミカジテラスに到着です。

異国感があり、一気に旅行感が高まります。外は暑くて汗はだらだら・・・。

妻の強い要望でアサイーボウルを食べることに!冷えていておいしい!!

サーモンとアボカドのサンドウィッチもいただきます。
ちょっと沖縄っぽくないかもしれませんが、この先どんどん出てきますのでご安心ください。
感じる違和感
瀬長島ウミカジテラスを訪れて、ちょっと違和感を感じます。
土曜日なのに人が少ない。そして何よりも閉店している店が多いこと。
お店に空きが多く、活気のようなものを感じないのです。
ガイドブックで見たウミカジテラスとは少し違うのです。
そう、沖縄で感じたこの違和感はその後も続いていくことになりました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。