こんにちは、まさあきです。
家にいることが多くなり、考え事する時間も増えてきました。
きっと皆様も同じ状況と思います。
そんな中自分の記事を読み返していて、ふと疑問に思ったことがありました。
自分は裕福なのか?(深い)
なんだかんだ、結構海外に遊びに行っています。
※そのために普段から貯金しているというのはありますが・・・
気になったので調べてみました。
もくじ
自分の年収を世界と比較できるGlobalRichList
Contents
ということで探し当てたのがこちら。

読んで字のごとく。GlobalRichListというサイトです。
http://www.globalrichlist.com/
自分の手取りを入力するのはちょっと恥ずかしい
さすがにブログで自身の手取りを入力することは抵抗がありました。
そこで今回は平均年収を使います。
平均年収.jpさんのサイトでは2018年の平均年収は441万円。(全世代・男女双方を考慮)
これは国税庁の民間給与実態に即してました。
もろもろの控除額を考慮すると約345万円が手取りだそうです。
GlobalRichListでは手取り額を入力するため、この数字を引用しましょう。

世界の上位1%という事実
結果・・・なんと

世界の上位、1.15%に位置していることがわかりました。
69,018,317位です!
2019年の世界人口が7,715,000,000人ですから、高いのでしょうがまだ上もあるような感覚に襲われますね(笑
1時間当たりの時給は約1800円
ちなみの今回の手取りの場合、1796.88円が時給になります。
この手取り年収ではジンバブエの人たちの30年分の年収に匹敵するそうです。
コーラ一本買うのに2分14秒
コーラ1本あたりを買うためには2分14秒の労働が必要になるそうです。
ちなみにインドネシアの労働者の場合、コーラ一本あたり、1時間33分ほど必要になるそうです。
まとめ
今回のGlobalRichListは給与の単純な世界比較のため、金銭的な比較がそのまま心の豊かさになるとは思えません。物価も違いますしね・・・。
しかしながら、私たちの日々稼いでいるお金は世界と比較するとかなり高いことがわかり、上を見るとキリがないですが、下を見ると下もキリがないことがよくわかり、いろいろ考えなおすきっかけにもなるかもしれません。
そう思うと、個人的にはもっと世界を見に行きたいなぁ・・・。
と、結局旅行熱があがってしまうのでした。笑
本日もご覧いただきありがとうございました。