こんにちは、まさあきです。
お盆期間中に行ってきた、台湾旅行。
多くの記事をアップロードしています。


台北市内から近い「猫空」
Contents
今日、ご紹介するのは猫空と書いて、マオコン。
市内からMRTとロープウェイを乗り継いで行くことのできる、手軽な観光地であり、お茶の産地になります。
猫空の行き方
台北市内からはMRT文湖線で動物園駅に向かいます。

駅を降りたら「猫空ロープウェイ」と書いてある方向、2番出口を出ます。

左手に動物園の駐車場を見ながら、5分程度歩きます。
直射日光の中歩くことになりますので要注意です。

正面に見えるのがロープウェイの駅舎になります。

駅舎の隣には売店もありました。トイレも併設しています。

猫空ロープウェイは中間駅も2つ備えた、ロープウェイとしては非常に長い距離を行きます。
降りるのは猫空駅、120台湾ドルですね。
台湾のSUICAであるEasyCardも使えますよ!

エスカレーターをあがると乗り場です。
通常のロープウェイキャビンと床が透けているクリスタルキャビンの2つから選べます。
クリスタルキャビンは数が少ないので列が長くなっておりました。

猫空駅へ
普通のロープウェイキャビンに乗って猫空駅へ向かいました。
ロープウェイキャビン内はエアコンがありませんので、とても暑いです。
猫空駅へは15分近く乗りますので、体調管理には気をつけてくださいね。

猫空駅へ到着しました!のどかな感じで非常に気持ちが良いです。
猫空駅付近はカフェだらけ
猫空駅を出るとすぐにカフェがたくさん並んでいます。
どれに入っていいものか、迷ってしまいます。
私達夫婦は少し散歩することに。

眺めが良い!
猫空は山の中腹にあり、斜面を削ってお店や茶畑が点在しているため、どの場所も非常に眺望が良いです。早速カフェに入ってみることに。


遠くには台北101も!

ゆっくり飲み物をいただきます。
カフェをはしごすることに
最初に入ったカフェも良かったのですが、目星をつけているお店がありました。
邀月茶坊というお店です。
茶器を一式貸してくれて、茶葉とお湯を自分で買って飲むという変わったお店。
早速向かってみました。
邀月茶坊は猫空駅から少し歩きます
目指す邀月茶坊は駅から少し歩きます。30分くらい歩きます。笑
バスとタクシーの選択肢がありますが、せっかく歩くことにしました。
道のり自体はとてもかんたんで、駅を出たら左手の道に進むだけです。

道中も可愛いお茶屋さんがたくさんあります。


眺めも気持ち良いですね。日陰も多いので暑いですが苦になりません。

猫空だけに猫も!

猫空間珈琲というお店もありましたよ!珈琲と書いてあったのでスルーしました!
まさかの「鉄観音茶飲み放題」の蛇口が・・・
のんびりと散歩しながら向かっていると道中にこんな博物館が現れてきました。

台北市鉄観音包種茶研発推広中心。
台北市が作った、猫空で有名な鉄観音茶を広めるための施設です。入場無料。
無料に弱い私達夫婦ももちろん入ってみましたよ。
小さな博物館です。

こんな感じで展示してます。
そんな中、気になるものがありました。

鉄観音茶飲み放題の蛇口です。
愛媛にあるみかんジュースの蛇口に通じる夢がありますね。
この鉄観音茶は無料です。
試しに注いで見ましたが、本当にやけどレベルで熱かったです。
すこし冷めてくると味がよくわかりました。結構歩いていたせいか、体に染み渡るようでした。お茶の味は「おいしい」くらいしか書けません・・・。
貧乏舌で文才がないもので・・・申し訳ございません・・・。
邀月茶坊到着!
鉄観音茶でエネルギーを回復して、あともう少しだけ歩きます。

異国を歩くのは新鮮なのでどこまでも歩けそうです。

さあ、到着しました!
なかなか立派な門構えですね!

道なりに進んでいって少し下ったところがお店の入り口です。

店内では懐いているリスが!!びっくりしましたが、かわいい!
驚きながらも席に誘導されたら、メニューを見ながら注文表に商品を記入してレジに向かいます。

「お茶がいろいろあって選べない~」(奥さん談)

レジでお茶と茶器を借りました!あとはお湯のお金を払ったら、お湯の蛇口に行ってお湯を汲んできて飲むスタイルです。


ちなみにお茶の入れ方は日本語マニュアルがありました。笑

お茶の他に有名な料理も!
実はお茶の他に有名なもの(料理)もあります。

鉄観音茶小籠包。

これは美味しすぎました!外の皮に鉄観音茶が練り込んでおり、お茶の風味がほのかに香ってきます。

鉄観音茶のお団子もあります。あまくておいしい~!
この2つは絶対におすすめします。
邀月茶坊からの帰り方
タクシーは呼んでいただけませんので、バスか徒歩になります。
私達が選択したのはバス。
猫空駅かMRT動物園駅どちらも行くことが出来ます。
MRT動物園駅に行くには店を出た道路を横断して待つだけ。
バスが来たら手を上げて乗り込みましょう。
バスでMRT動物園駅に向かいましたが、山道で運転が荒く、また立つほどに人が混んでおり最悪でした・・・。
素直に猫空駅へ戻ったほうが吉かもしれませんね!
まとめ
台北市内からMRTとロープウェイに乗って行けてしまう猫空。
近いにもかかわらず、同じ台北とは思えない世界が広がります。
ゆっくりするには半日程度見込んで頂いたほうが良いと思います。
眺めも良いので晴れた日には最高の景色が広がりますよ!
ぜひ、当記事を参考に行ってみてはいかがでしょうか。
よかったら別記事も御覧くださいね!




今日もありがとうございました。