広島旅行も4回目の更新を迎えました。
お付き合いありがとうございます。

もくじ
宮島観光2日目
朝の厳島神社を満喫し、宿をチェックアウトした私達夫婦。
歩きながら宮島を観光して広島に向かいます。

宮島二日目も揚げもみじリピート。
もみじまんじゅうより揚げている方が気に入りました。

さらに焼きがきの「はやし」さんにお邪魔。
牡蠣のお店の中でもかなりの老舗とのことで美味しかったです。

おまけにあなごめしまで注文。

でもごめんなさい、これはイマイチでした。
あなごが固くて・・・こういうものなのでしょうか。次回の宮島ではリベンジしたいです。
宮島を出て広島駅へ
先日の道のりと逆の行程で、フェリー→JRで広島駅へ向かいます。
そして、広島駅の駅ビルでお土産を買いまくりました。
広島駅のおみやげコーナーは広いうえに綺麗で充実しています。

前日購入した、かしはらさんのはっさく大福をまとめて購入。
賞味期限が短い上に、要冷蔵ですが広島に行く方には絶対食べてほしい後悔のない一品です。
ちなみに、広島空港には置いてませんでした。
帰りの飛行機でも食べたかったのに・・・ショックです。
広島駅から大久野島へ
私達夫婦の今日の目的地は大久野島。
そう、通称「うさぎ島」と言われる近年注目の集まる瀬戸内海の島です。
広島駅からは遠く、手段はいくつかありますが時間を無駄にしたくなかったため、三原駅まで新幹線で向かいます。

広島駅から三原駅まで30分もかかりません。かなり時短になります。
初めての500系新幹線に乗れて、個人的に感動。

三原駅からは鈍行列車に乗り換え、忠海駅を目指します。
忠海駅までくれば大久野島はすぐそこ!
忠海駅まで来ることができれば、目指す大久野島はすぐそこです。

駅名標にも、うさぎがいますね!

のどかな駅です。心地よいです。

忠海駅の改札を出たら、右手に向かって道路沿いに忠海港を目指します。徒歩10分くらいでしょうか。

看板もあるので迷うことは少ないと思います。

踏切を越えると忠海港の切符売り場兼売店が見えてきました。
のどかな街にいきなり整備された売店。(いろんな意味で)かなり目立ちます。

うさぎグッズが大量にありますよ!
ここで乗船券の他に「うさぎのえさ」が買えます!
絶対、うさぎのえさは買ったほうが楽しめます。
奥さんの勧めもあり、1人1袋買っていくことにしました。(1袋200円ぐらいだったと思います)

大久野島までのフェリー代は1名620円(往復)

フェリーの本数はかなりあります!
が、念の為公式サイトで確認することをオススメします。
時間が来たので乗船します
さて、そろそろ乗船の時間になりましたので桟橋に向かいます。

大久野島に行く前の注意書きは見ておきましょうね。

桟橋へ・・・

乗船待機位置で待ちます。

どうやらこの船に乗るようです。
マリンラビット号。
この船に揺られて15分。
大久野島に到着します。
大久野島、人が集まるだけありますね、素敵な島でした。
次回、大久野島の魅力をお伝えします!
