しのぎを削る、スマホ決済システム
Contents
中国で爆発的に普及した、アリペイに代表されるスマホ決済システム。
日本にもその流れは着々と浸透し、多くのスマホ決済システムが溢れています。
そして、そのシステムの覇権を取るべく多くのシステムがキャンペーンを展開しています。
PayPay祭りに代表されるキャンペーン
その一端となったのが昨年開催された、PayPayの100億円あげちゃうキャンペーン(第一弾)です。

もちろん当サイトでも紹介させていただきました。現在開催中の第二弾はすこし勢いがないように思えます。
LINEPayでは20%還元も!
PayPayに触発されたのか、LinePayでは現在、3月31日まで20%還元を開催中です。

LinePayの利用で貯まるLineポイントはANAやJALのマイルに還元できるだけあってマイラーとの相性が良いのが特徴ですが、手持ちのクレジットカードからチャージできないのがネックですね。
楽天経済圏の方には嬉しい楽天Payアプリポイント40倍!
そして多少出遅れ感のある中、楽天が提供する楽Payもついに大型ポイント還元キャンペーンを展開することになりました。

楽天カードを楽天ペイアプリに設定することでポイント40倍(実質最大20%)の還元になります。
ただし、問題は通常利用分(1倍分)のみが通常ポイントとなり、残りの39倍分は6月30日までの期間限定ポイントとなること。
通常200円で1ポイント(0.5%=1倍)のため残りの39ポイント(19.5%=39倍)は期間限定ポイントとなります。
100円=1ポイントではないだけにちょっとややこしいですね・・・。
期間限定ポイントの消化方法。
肝心の期間限定ポイントの消化方法ですが、そのまま楽天ペイで使えてしまうので6月までパパっと使ってしまうのが一番シンプルかと思います。
マイラー的、消化方法。
ANAマイラー向けになりますが、期間限定ポイントを楽天DEALで消化するのはいかがでしょうか。
1ポイント1円で使える上、楽天DEALだと最大50%の通常ポイントとして還元されます。
つまりその39倍の期間限定ポイントで楽天DEALの商品を買います。それによって最大19.5%(楽天DEAL最大50%還元時)の通常ポイントが付与されます。
さらにその19.5%を還元率50%(9.75%)でANAマイルに変換できます。
結果、期間限定39ポイント=9.75マイルに変換できるということになります。
ただし、200円で40倍ですから、実質は更にその半分・・・。つまり4.875マイルですね。
通常1ポイント(0.25マイル)を含めると、100円で5.125マイル。
ポイントとしての還元率としてはかなり悪いですが、マイルになると思えば還元率5%以上を叩き出しています。
マイラーの私としては是非こちらの路線でエントリーしてみたいと思っております。
今日もご覧いただきありがとうございました。