こんにちは、まさあきです。
本日は北海道胆振東部地震後の北海道に行ってきましたので記したいと思います。
行ってきました・・・というよりも帰省して参りました。笑
本当は地震後、色々と心配事があったため、もっと早く帰省しようと思っていたのですが、仕事の都合上遅くなってしまいました。
BAのAviosを4500ほど利用して往路はJAL便です。初めてAviosで国内線を利用しましたが、接客サービスの良さと機内デザイン、シートの座り心地など、正直ANAより良かったかもしれません・・・。
[kanren postid=”975,1413″]
色々とダメージを受けた北海道でしたが・・・
今回訪問した新千歳空港や札幌市、小樽市になります。
観光で行くような場所しか訪れませんでしたが、大きな被害は見えた場所はありませんでした。
地震でダメージを受けた新千歳空港も元通り。

ただ、空港内の温泉施設だけはお休みでした。
せっかくなので小樽へ
実家に帰省するのでお互いの両親への予定もあるのですが、せっかくなので観光することで北海道の応援をすることにしました。
札幌駅から一般道で約60分かけて小樽市内へ。

すでに秋感満載の空気が漂っていました。
北海道は空気が綺麗ですね。澄んだように感じます。
肝心の観光客ですが土日の小樽のため混んでいると予想していたのですが、思った以上に観光客がいません。
特に目立ったのが観光バスの少なさ。
ツアーでの流入はかなり減っていると実感しました。

そんな小樽駅前から徒歩5分のところにある小樽中央市場へ。
レトロ感満載で、まさに庶民の台所と行った雰囲気がたっぷりです。

土日のお昼近くにも関わらずガラガラでした。朝や夕方のほうが混むのかもしれません。
そんな中央市場の一角に「Hokkaiya」さんという雑貨屋さんがあります。

ここが奥さんのお目当てのお店でした。

お世辞にも広いとは言えない、こじんまりとした空間ですが、所狭しと可愛い雑貨が並びます。
店長さんがとても親切で一つ一つの雑貨を丁寧に説明してくれます。
やはり地元北海道の雑貨が中心でいたが、道外から取り寄せている雑貨もありました。
小樽の方はほとんど、地震の影響がなかったようです。
ただ、観光客まではそれが伝わっていないようで、地震後はやはり減っているそうです。
写真は店長さんと私の妻です。楽しそうに会話していました。
小樽都通り商店街へ・・・人が少ない!
駅近くの中央市場を後にし、そこから徒歩10分もかからない所にある、小樽都通り商店街へ。

ほとんど人がいませんね。土日に訪れたはずなのですが・・・。
閑散としていますが、人気のあるお店も結構あります!

小樽一美味しい!と謳う西川のぱんじゅうです。
実は北海道に住んでいながら一度も食べたことがなかったこのお店。
せっかくなので行ってみたのですが、品切れで食べられませんでした・・・。
ぶっきらぼうというか、とにかく癖のある店主は味以上に好みがわかれるところです。
それでも商売が成り立っているところを見ると、ぱんじゅうはかなり美味しいのでしょう。
予約はできません。タイミング次第で食べられる地元のB級グルメです。

ぱんじゅうから3分程度歩いたところにあるのが、お蕎麦さんの「籔半」があります。
地元でも知らない人がいない超有名店です。
もちろん並びます。
12時頃に行ったところ60分待ちでした。

60分後の店内。テキパキと食事が出されていきます。雰囲気がおしゃれですね。

古民家ような内装です。

地元粉と更科風を選べるのですが地元粉をチョイス。

久々に美味しいお蕎麦を頂きました。満足です。
お蕎麦の順番待ちをしている間、ぱんじゅうの店のあたりまで戻り、喫茶店にいって時間を潰しておりました。

純喫茶「光」
店内撮影不可のお店で若者はおらず、地元のおばあちゃんの行きつけという喫茶店なのですが、船来品のランプや調度品が並び、とにかくぜひ一度足を踏み入れてほしいオススメの純喫茶です、昭和にタイムスリップしたかのような感覚と薄暗い店内でゆっくりとした時間が過ごせること間違いなしです。
西川のぱんじゅう、純喫茶光、籔半の3点セットだけでも小樽に行く価値があると改めて再認識した私達夫婦でした。
次回もどうぞご覧ください。
[kanren postid=”1654″]
本日もご覧頂きましてありがとうございました。