こんにちわ、まさあきです。
2016年9月よりマイルを貯め始めました、私達夫婦ですがマイルで生活が一変しました。
その間に貯めたマイル数はこれまでの記事をご覧ください。

この2年間で旅行に行けた場所
Contents
それでは早速どこに行くことが出来たのか、本日は紹介したいと思います。
①大阪・京都・岡山

特典航空券で一番初めに行くことが出来たのが、京都・大阪、そして岡山です。
新千歳空港→関西国際空港、岡山空港→新千歳空港のチケットを手配し、大阪から岡山は新幹線で移動。
高校の修学旅行以来の京都・大阪。17年ぶりですが満喫しました。
秋の紅葉シーズンであったころから、京都のすごい人出に多少ビビりました。

リッツカールトン大阪へ宿泊。この日の宿泊費は1泊7万円ほどでしたが、SPGカードのスターポイントをマリオットリワードポイントへ移行して宿泊しました。
人生初リッツカールトン。高級すぎる・・・感動しました。
その後は岡山へ移動。

一度行ってみたかった倉敷美観地区。
思った以上に美しくて、もう一度行ってみたい観光地の一つです。
②グアム

関西に旅行に行った同月に行ったのがグアムです。
実はグアムには自身の結婚式のために行きました。これは実費です。
私達夫婦はお互いハワイ行った経験があったため、グアムにて結婚式をあげました。
私自身は人生2回目の海外旅行。
グアムの入国審査の待ち時間の長さには驚きました。
また当時の北朝鮮情勢の余波を受けて、ユナイテッド航空・デルタ航空ともに大幅なグアム便の減便・廃止。
さらにユナイテッド航空の復路便は他便の100名以上のオーバーブッキングの余波を受け、エコノミーからプレミアムエコノミーへのインボランタリーアップグレードを体験しました。
③サントリーニ島(ギリシヤ)

そしてこのブログを始めるきっかけであり目標であったのが、サントリーニ島への旅行でした。

約1年半で実現したサントリーニ島への旅行は当初エコノミーでドイツ→スイス経由→ギリシヤとしていたのですが、後からマイルに余裕が出てきたため急遽ドイツ→チェコ経由→ギリシヤのビジネスクラスへ変更しました。
ここで味わったビジネスクラスの体験は一生忘れられないものになりました。
またオフシーズンのサントリーニ島も美しさは言葉に出来ないほどでした。

④プラハ(チェコ)

サントリーニ島の経由地として訪れたのがプラハ(チェコ)でした。
絵本から飛び出したようなプラハの町並みやプラハ城の荘厳さ、世界でもっとも美しいと言われるチェスキークルムロフへの小旅行など、見どころ沢山のチェコは満足度が高かったです。

⑤台湾

そして先日行ってきた台湾旅行。

中華料理が大好きな私達夫婦には大満足の場所でした。日本から近いのもいいですね。
台湾旅行もビジネスクラスを手配。近距離でもビジネスクラスの魅力を痛感しました。
⑥福岡(博多周辺)

台湾からの帰り道に寄ったのが福岡でした。

博多駅・天神・太宰府天満宮にしか行けなかったのですが、楽しい時間を過ごせました。
特典航空券ならではの使い方、経由地でのストップオーバーを利用してお得に旅行
ANAのマイルを利用して特典航空券を発行できるメリットは、往路または復路で利用できる経由地でのストップオーバー(途中降機)を行うことで、目的地以外の場所も観光・滞在を行うことができるという点が非常に大きいと思います。
私達夫婦の場合、国際線特典航空券の際はANAコールセンターへ相談しました。
もちろん手数料が取られますが、その場で座席も確定出来ますし、色々な経路を相談でき手数料を払う以上のメリットを感じたためです。
いかがでしたでしょうか?
冒頭でも書かせて頂いたとおり、マイルによって2年間で私達夫婦の生活は一変しました。
あっという間に日本中・世界が近くなったのです。
(※英語スキルは一切変わっておりませんが・・・)
利用した航空会社も・・・
・ANA
・JAL
・ユナイテッド航空
・ルフトハンザドイツ航空
・エーゲ航空
・チャイナエアライン
利用した空港も・・・
・新千歳空港
・羽田空港
・中部国際空港
・関西国際空港
・岡山空港
・福岡空港
・グアム国際空港
・フランクフルト・アム・マイン空港
・ヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港
・アテネ国際空港
・サントリーニ空港
・台北松山空港
・台北桃園空港
と書き出すと結構な航空会社や空港を利用しました。
そして今年の年末もシンガポールへマイルを利用して旅立つことにしました。

なにかのご縁があってこのページをご覧頂いた皆さんもマイルに興味があって訪れて頂いたのではないでしょうか。
是非、皆さんもマイルを貯めて国内・世界へ旅立ってくださいね。
私達夫婦のマイルの貯め方ついては下記をご覧ください。

本日もご覧いただきましてありがとうございました。