こんにちは、まさあきです。
先日購入したSurfacePro3ですが、早速小田急ロマンスカーにてブログを更新してみることにしました。
[clink url=”https://masajan-mile.site/entry/2018/08/06/060012″]
まず乗ったのは小田急電鉄「MSE60000」形。

小田急電鉄様公式ホームページより
スタイリッシュな外観が目を引くこの車両ですが、

テーブルが狭い!!涙
Surfaceの背面スタンドが仇となり、Surfaceの角度が直角に近い形となります。
もちろん、Surface以外は何も置けません。
更にこの60000形ですが、ロマンスカーの中では唯一、OdakyuWi-Fiが設備されていません。
端末からのテザリングは必須になりますので、ご注意ください。

車両の乗り心地は快適なのでTypeCoverでの操作もラクラクでした。
ただ、このSurface。光沢液晶の映り込みがすごいです。
私の顔もしっかり映ってしまっていますね。
テーブルが狭くSurfaceの角度も自然と直角に近くなることと相まって、昼間はかなり作業しにくいです。笑
次に試したのはこちらの車両。

こちらも小田急電鉄様ホームページより
EXE30000形になります。
帰り道で使うことが多いこちらの車両。

MSEよりも広いテーブルでSurfaceも置きやすいです。
が、MSEとあまり差はありません・・・。

テーブルに広げるといっぱいいっぱいという感じですね・・・。
Surfaceはスタンドで自立させる仕組みなので意外にテーブルを占領します。
EXEの良いところは、車内でOdakyuWifiが使える点です。
でもこのOdakyuWifiがバツバツと切れます。

速度は約1Mbps出ているのでブログの更新くらいは全く問題ないのですが・・・。
切れるのがどうしても気になり、安心して使えませんでした。
ロマンスカーではテザリングで対応しようと心に決めました。
それでも快適に移動できるのは特急料金を払うだけありますね。
PCを使って出先で作業できるだけで、スマホで記事を書くことと比較すると相当楽です。
これからも移動時間をSurfaceで有効活用していきます。
今日もありがとうございました。