「ステータスマッチ」の検索結果で来る方が多数です。
WordPressをこのページに導入後、GoogleのSearchConsoleをSEO対策として登録しました。
7月からの検索結果にはなりますが、このページへ訪れる方の多くが「ステータスマッチ」「ユナイテッド航空」「フライング・ブルー」のキーワードで来ていただいていることが判明しました。
ステータスマッチとは、「私はある会社の上級会員なのでアナタの会社でも上級会員としてください。」というものです。
上級会員になるためには色々方法がありますが、私の場合は、フライング・ブルーからユナイテッド航空(スターアライアンスゴールド)へのステータスマッチを行いました。

今回はそのステータスマッチの際、スターアライアンスゴールドで出来たこと・出来なかったことをまとめてみたいと思います。
国内線
スターアライアンスゴールドとなれば、もちろんANAでも上級会員として扱われます。
私の経験談として国内線にて享受できたことを書かせていただきます。
・ラウンジの使用
・優先保安検査場
・優先搭乗
やはり魅力的ですよね。
個人的には保安検査場と優先搭乗が非常に楽で、これだけで上級会員を目指す価値があるなぁと感心しました。
ただ、優先搭乗の際っていちいちステータス確認しないですよね・・・。
一般会員でもバレなさそうな気がします。
国際線
国際線であれば、スターアライアンスゴールドの魅力は更に大きくなります。
こちらも私の体験談として享受できたこと・できなかったことを書かせていただきます。
ちなみに私が利用したときは
・ユナイテッド航空の上級会員(=スターアライアンスゴールド)
・ANA特典航空券(提携路会社利用・ビジネスクラス)
という条件です。
国際線で出来たこと
国際線で出来たことは下記の通りです。
【ラウンジ】

国際線のラウンジは国内線とは比べ物にならないぐらいの充実っぷりです。
写真は羽田空港国際線のANAラウンジですが、食事が充実しており搭乗前にお腹いっぱいになってしまいます。

もちろん海外のラウンジも負けていません。というか日本より良いです・・・。

ルフトハンザドイツ航空のラウンジ。(フランクフルト空港)

空間もかなりおしゃれですね。スタイリッシュです。
【優先搭乗】
もちろん国内線と同じように優先搭乗ができます。

【優先保安検査場】
実は優先保安検査場は空港によって異なっています。
羽田空港の優先保安検査場はステータスマッチでは利用できませんでした。
フランクフルト空港の保安検査場はエコノミーとビジネスクラス利用以上で入口が別れており、係員へチケットを見せる仕組みでした。
優先保安検査場側にスターアライアンスゴールドの表記はなく、優先かどうかわからない状況でした。
【荷物重量の総重量・個数アップ】
海外旅行で助かるのがこちらですね。
荷物の総重量・個数が上がります。
ルフトハンザ航空公式HPより引用
航空会社によって得られる恩恵はかなり異なるので、出発前に事前に確認することをおすすめします。
ちなみにエーゲ航空では預け入れ無料手荷物の規定がそもそも存在せず、
荷物を預けるだけで料金が発生します。
(エーゲ航空に乗るケースはあまりないと思いますが・・・)
国際線で出来なかったこと
【優先保安検査場】
羽田空港の優先保安検査場は、ステータスマッチでの利用は出来ませんでした。(私だけ?)
(2018.8.12追記 搭乗する航空会社の上級会員でなければ、通過出来ない仕組みになっているようです)
その他、スターアライアンスゴールドで得られる恩恵
私が体験したのは先述の通りなのですが、その他にも
・優先空席待ち
があるのですが、ステータスマッチで上級会員だった3ヶ月の間に享受することはありませんでした。
マイルを貯めることによって、飛行機に乗る機会が多くなってくると、気になってくる上級会員の響き。
まずはステータスマッチからでも利用してみてはいかがでしょうか。
今日もありがとうございました。